fc2ブログ
2017/12/10

【用語】中表・外表

中表とは、表がどちらを向いているのかを差す用語です。

「中表」は、中側に表がくるようにする事です。

逆の言い方で、「外表」とも言います。
その場合は、外側に表がくるように重ねます。

表地と裏地を重ねあわせたり、本体同士を重ねて縫う場合などに中表にします。

中表1


生地を二つ折りにする場合など、生地が重なる時に中側に表がくるようにします。

中表2


Patternshop snowwing

花ブルー初心者でも何度も作りたくなるバッグや小物の型紙を販売してます。

ホームページ
パターンカタログ
お問合せ

スポンサーサイト



2017/12/10

【用語】わ

「わ」とは布を折った折り山の部分を言います。

わ1


わの辺をはさんで、対称の形を裁断する時に「わ」の表示がしてあります。
(洋服の型紙では、後身頃の中心が「わ」になっている場合が多いです。)

裁断する場合は「わ」の表示のある辺を折り山に合わせて配置します。

わ2


型紙に地の目線がある場合は、生地の地の目に気をつけて折りたたんでください。

わ3
わ4


*画像のパターンはサンプル型紙です。

Patternshop snowwing

花ブルー初心者でも何度も作りたくなるバッグや小物の型紙を販売してます。

ホームページ
パターンカタログ
お問合せ
2017/12/10

【用語】地の目線

地の目とは、生地の耳と平行の縦糸の線を言います。

地の目線

型紙に地の目線が入っている場合は、生地の縦糸が地の目線に平行になるように型紙を置いてください。

生地の縦は、引っ張ってもあまり伸びず、横は伸びやすくなっています。

地の目線は、バッグの本体や持ち手のように伸びては困るパーツに入っています。
使っているうちに伸びて形が変わってしまう事のないように地の目線は必ず守ってください。

バッグの持ち手は、接着芯を貼って、しっかりとステッチを入れていただくと横地でも使っていただけますが、生地によっては伸びやすいものもあります。
ご自身で判断してください。

*地の目線が入っていない小さなパーツは、向きにこだわらずに作っていただけます。


Patternshop snowwing

花ブルー初心者でも何度も作りたくなるバッグや小物の型紙を販売してます。

ホームページ
パターンカタログ
お問合せ